吉田 彩花 Ayaka YOSHIDA
Translation↑
/1794
いないいないばあをしているとき、赤ちゃんは一時的に「本当に」親の不在を感じる。もしかするとそれは、幼い頃にデパートなどの広い施設で親とはぐれてしまったときの、「もう一生会えないかもしれない」と感じたあの瞬間のような、不安と恐怖に近いのかもしれない。
けれど、経験を重ねるうちに赤ちゃんは、手で顔を隠されても、その向こうに親の顔が「在り続けている」ことを学んでいく。また、「同じ施設内にいるのなら、いずれ何とかして再会できる。」「たとえ一時的に海外なんかに行ったとしても、家の場所を知って(共有して)いれば”帰って”くることができる」。そう信じてしまう。
テンプル・グランディン&キャサリン・ジョンソンの『動物感覚』には、「普通の大人は動物や自閉症の人、子どもよりも目新しいものにうまく対処できる」と書かれている。大人は、類型化・抽象化・推論といった認知的なプロセスを駆使し、目の前の未知を整理し、既知の枠に当てはめて瞬時に判断する。それが手に負えるものかどうかを瞬時に判断できるようになる。
一方で、動物や自閉症の人、小さな子どもたちは、こうした抽象化をあまり行わず、目の前の出来事をそのまま、個別具体のものとして知覚する。そのため、ひとつひとつの出来事が独立していて、世界はつねに新しく、そして恐ろしくなりやすい。
この本ではさらに、そうした生の情報を豊かに感じとる彼らに対して、情報縮減を可能にする前頭葉の働きを、「代償を伴う能力」としても書いている。つまり、人間は情報の統合と削減が得意になることで、同時に「鈍感になる」という代償を払っている。視覚や聴覚の異常にすら見えるほどに、私たちは世界の細部に気づかなくなっていく。
日常生活の中でも、私たちは大量の情報に支えられている。法、名称、言語、習慣など、挙げればきりがない。例えば、「飼養場」や「病院」といった名称は、それらが何のための場所かを一瞬で理解させ、安心を与える。少なくとも、それが“人肉処理場”ではないと私たちは知っている。
けど、そうしたラベルを読み取れない動物たちにとっては、病院も処理場も区別がつかない。どちらも同じように、恐ろしい場所に映るのかもしれない。
私たちは、人間が設計し、管理し、把握できていると信じられている社会環境の中で生きている。どのように機能し、どんな動きをし、何の目的であるかを、ある程度想定できる。
災害のような非常時に初めて、自然や現実が私たちの手に負えないものであることを思い知らされるが、日常のなかで私たちは、動物たちが常に感じているかもしれない「生存に関わるほどの未知の恐怖」をほとんど感じることがない。それを感じなくて済むような仕組みを、私たちは築きあげてきたのだろう。
本には、学校の建物のネジを一つ一つ触らないと気が済まない自閉症の男の子の話が紹介されている。彼の行動を、介助者はユーモアを交えて「校舎が頭の上に崩れ落ちないように確認している」と表現した。
この話を読んで、アーティストの田中功起の本を思い出した。ある日、彼が海外の電車で見かけた男は、つり革に一つずつ体重をかけて確認し、最後にようやくシートに座った。シートは特に確認しなかったらしい。筆者はこの男のことを「世界の不確かさを見せつける人」と呼んでいた。誰もしっかりと確かめないまま使っているつり革――それが本当に体重を支えうるのかどうか、私たちは実はわかっていない。
抽象化や言語化によって情報を縮減し、私たちは「世界をわかったつもり」になっている。そして、世界を見なくなり、用心深さを失い、確かめることをやめていく。世界が確かであることを忘れていく。
グランディン, テンプル, & ジョンソン, キャサリン. 『動物感覚――アニマル・マインドを読み解く』. 篠儀直子訳, NHK出版, 2006年.
田中功起. 『必然的にバラバラなものが生まれてくる』. 赤々舎, 2013年.
When playing peek-a-boo, a baby momentarily experiences the “real” absence of their parent. It might resemble the anxiety a child feels when separated from their parent in a large facility, such as a department store, and fears, “What if I never see them again?” Over time, however, through repeated experiences, the baby learns that even if the parent’s face is temporarily hidden behind their hands, it remains there and will reappear. Similarly, a child learns that if their parent is somewhere within the same facility, they will eventually reunite. Even if the parent goes abroad, as long as they share the location of their home, the child believes, “They’ll come back.”
In Animals in Translation, Temple Grandin & Johnson, Catherine writes, “Ordinary adults handle novelty better than animals, autistic people, and children.” This is attributed to adults’ ability to employ cognitive processes like categorization, abstraction, and inference, which allow them to organize and integrate information. These processes help adults quickly assess whether what’s in front of them is manageable or not.
In contrast, animals, autistic individuals, and young children tend to rely less on generalization or abstraction. As a result, each event feels isolated and lacks the reassurance of broader patterns, leading to heightened anxiety. Interestingly, Grandin also offers a counterpoint: while animals perceive the richness of raw, individual details, humans—equipped with large frontal lobes that excel at information reduction—pay a price for this skill: they become “desensitized.” She even likens it to having impaired vision or hearing.
In daily life, we are supported by a vast amount of information. Laws, names (language), and customs—these are just a few examples of the structures that maintain our mental peace. For instance, names like “farm” or “hospital” immediately convey the purpose of these places, even if we’ve never been to them. At the very least, we can infer they aren’t “human processing facilities,” which provides some reassurance. For animals, however, such linguistic cues don’t exist. To them, a slaughterhouse and a hospital might be indistinguishable—both equally terrifying.
We live in environments—buildings, towns, and societies—constructed and governed by humans. These are systems we trust to function according to comprehensible rules. In normal life, we assume we understand what these structures are, how they work, and what purposes they serve. It is only during emergencies, like natural disasters, that we are reminded of the uncontrollable nature of reality.
Yet in our day-to-day existence, we rarely feel the existential fear of the unknown that animals likely experience regularly. We have built systems that shield us from such fears.
In her book, Grandin recounts a story about an autistic boy who couldn’t resist touching every screw in a school building. A caregiver humorously remarked that the boy was “making sure the building wouldn’t collapse on his head.”
This reminded me of a story by the artist Koki Tanaka, who described seeing a man on a foreign train. The man tested every hand strap by hanging his weight on it before finally sitting down. Interestingly, he didn’t inspect the seat itself. Tanaka reflected, “No one ever checks, so we can’t really be sure if those straps are actually strong enough to hold our weight.” He described the man as someone who “exposes the uncertainty of the world.”
Through generalization, abstraction, and reliance on language, we stop truly seeing the world and become increasingly desensitized. We lose the habit of observing carefully, exercising caution, and verifying things for ourselves. Ultimately, we forget that the world is inherently uncertain.
Grandin, Temple, & Johnson, Catherine. Animals in Translation: Using the Mysteries of Autism to Decode Animal Behavior. Translated by Naoko Shinogi, NHK Publishing, 2006.
Tanaka, Koki. It’s Inevitably Fragmented. Akaaka Art Publishing, 2013.