top of page

​/1794

いないいないばあをしているとき、赤ちゃんは一時的に「本当に」親の不在を感じる。それは例えば、子供の時にデパートなどの広い施設で親とはぐれたときに感じる、「もう一生会えないかもしれない」という不安に近いものを感じているのかもしれません。少しずつ経験を重ねるうちに、赤ちゃんは手で隠されて一時的に見えない状態になったとしても、親の顔が手の後ろに在り続けると言うことを学んでいきます。

また、同じ施設内にいるのなら、いずれ何とかして再会できる。たとえ海外に行ったとしても、家の場所を知って(共有して)いれば「戻ってくることができる」。そう信じてしまう。

 

テンプル・グランディン&ジョンソン, キャサリンの『動物感覚』には、「普通の大人は動物や自閉症の人、子どもよりも目新しいものにうまく対処できる」と書かれていました。それは、大人が類型化や抽象化、推論といった認知的なプロセスを駆使し、個々の情報を整理・統合することで、目の前のものが手に負えるものか否かを瞬時に判断できるためだと説明されています。

一方、動物や自閉症の人、小さな子どもたちはこうした一般化や抽象化を比較的行わないため、一つ一つの出来事が独立し、保証材料が少ないため不安を感じやすいそうです。

また、これに対して面白い言い方もしていて、そのように個別具体の生の情報を豊かに知覚している動物たちに対して、大きな前頭葉を持つことで情報縮減が得意になった人間は、同時に「鈍感になる」という代償を払ったとも書かれていた。それは視覚と聴覚に障害があるのではないかと思えるほどであるらしい。

 

 日常でも多くの情報に支えられています。法、名称(言語)、習慣など挙げるとキリがありませんが、これらによって得られる大量の情報によっても心の平穏が保たれています。例えば、「飼養場」や「病院」といった名称があることで、それらが何のための場所かが瞬時に理解でき、未知の場所であってもある程度の見当がつくきます。少なくとも”人肉処理場”ではない、ということはわかります。一方で、こうした言語から情報を得られない動物にとっては、処理場も病院も区別がつかず、どちらも同じ様に怖いものなのかもしれません。

 

 私たちは、人間が作った建物や町、社会環境で生き、それらは人間が管理し把握できていると信じられるルールの下にあります。

通常の生活では、それぞれが何であるか、どのように機能し、どう言うムーブメントをするのか、何の目的で存在しているかをある程度想定できます。災害のような非常時に初めて、自然や現実が私たちの手に負えないものであることを思い知らされますが、

動物たちが日常的に感じているであろう「生存に関わるほどの未知の恐怖」を、日常の中で私たちが同じように感じることはほとんどありません。その恐怖を感じなくていいようにする仕組みを私たちは築いてきたのでしょう。

 

 初めて食べる食べ物についても同様です。チョコと豚肉、チーズ、マヨネーズが挟まったサンドイッチがお店で出てきたとしても、過去の経験をもとに味を想像することができるし、日本のお店であれば、いろんな基準はもちろん満たしているわけで、生死に関わるような危険なものが入っているかも、なんて事は一瞬たりとも頭をよぎらない。

 

 

本に、学校で建物のネジを一つ一つ触らないと気が済まない自閉症の男の子が紹介されていました。介助者はユーモアを交えて、彼の行動を「校舎が頭の上に崩れ落ちないように確認している」と表現しました。

 

この話を読んで、アーティストの田中功起の本を思い出しました。その本には海外の電車で見かけたある男の話が書かれていました。その男はつり革に一つ一つ掴まり体重をかけて確認し、最後にシートに座りました。シートは特に確認しなかった様です。「誰も確かめてないから、つり革が本当に体重をちゃんとに支え得るかなんてわからないよな」ということを改めて考えさせるその男のことを、”世界の不確かさを見せつける人"と称していました。

 

一般化や抽象化、言語など縮減された情報に頼ることで、世界を見なくなっていくし、どんどん鈍感になる。ちゃんと見て、用心して、確かめなくなっていく。世界が不確かであることを忘れていく。

グランディン, テンプル, & ジョンソン, キャサリン. 『動物感覚――アニマル・マインドを読み解く』. 篠儀直子訳, NHK出版, 2006年.

田中功起. 『必然的にバラバラなものが生まれてくる』. 赤々舎, 2013年.

アンカー 1

When playing peek-a-boo, a baby momentarily experiences the “real” absence of their parent. It might resemble the anxiety a child feels when separated from their parent in a large facility, such as a department store, and fears, “What if I never see them again?” Over time, however, through repeated experiences, the baby learns that even if the parent’s face is temporarily hidden behind their hands, it remains there and will reappear. Similarly, a child learns that if their parent is somewhere within the same facility, they will eventually reunite. Even if the parent goes abroad, as long as they share the location of their home, the child believes, “They’ll come back.”

In Animals in Translation, Temple Grandin & Johnson, Catherine writes, “Ordinary adults handle novelty better than animals, autistic people, and children.” This is attributed to adults’ ability to employ cognitive processes like categorization, abstraction, and inference, which allow them to organize and integrate information. These processes help adults quickly assess whether what’s in front of them is manageable or not.
In contrast, animals, autistic individuals, and young children tend to rely less on generalization or abstraction. As a result, each event feels isolated and lacks the reassurance of broader patterns, leading to heightened anxiety. Interestingly, Grandin also offers a counterpoint: while animals perceive the richness of raw, individual details, humans—equipped with large frontal lobes that excel at information reduction—pay a price for this skill: they become “desensitized.” She even likens it to having impaired vision or hearing.

In daily life, we are supported by a vast amount of information. Laws, names (language), and customs—these are just a few examples of the structures that maintain our mental peace. For instance, names like “farm” or “hospital” immediately convey the purpose of these places, even if we’ve never been to them. At the very least, we can infer they aren’t “human processing facilities,” which provides some reassurance. For animals, however, such linguistic cues don’t exist. To them, a slaughterhouse and a hospital might be indistinguishable—both equally terrifying.

We live in environments—buildings, towns, and societies—constructed and governed by humans. These are systems we trust to function according to comprehensible rules. In normal life, we assume we understand what these structures are, how they work, and what purposes they serve. It is only during emergencies, like natural disasters, that we are reminded of the uncontrollable nature of reality.


Yet in our day-to-day existence, we rarely feel the existential fear of the unknown that animals likely experience regularly. We have built systems that shield us from such fears.

The same applies to unfamiliar food. Imagine being served a sandwich containing chocolate, pork, cheese, and mayonnaise. Even if you’ve never eaten it before, you can draw on past experiences to imagine how it might taste. In Japan, where food safety standards are trusted, the idea that it might contain something life-threatening wouldn’t even cross your mind.

In her book, Grandin recounts a story about an autistic boy who couldn’t resist touching every screw in a school building. A caregiver humorously remarked that the boy was “making sure the building wouldn’t collapse on his head.”

This reminded me of a story by the artist Koki Tanaka, who described seeing a man on a foreign train. The man tested every hand strap by hanging his weight on it before finally sitting down. Interestingly, he didn’t inspect the seat itself. Tanaka reflected, “No one ever checks, so we can’t really be sure if those straps are actually strong enough to hold our weight.” He described the man as someone who “exposes the uncertainty of the world.”

 

Through generalization, abstraction, and reliance on language, we stop truly seeing the world and become increasingly desensitized. We lose the habit of observing carefully, exercising caution, and verifying things for ourselves. Ultimately, we forget that the world is inherently uncertain.

 

Grandin, Temple, & Johnson, Catherine. Animals in Translation: Using the Mysteries of Autism to Decode Animal Behavior. Translated by Naoko Shinogi, NHK Publishing, 2006.

Tanaka, Koki. It’s Inevitably Fragmented. Akaaka Art Publishing, 2013.

bottom of page